シンスプリント
こんなことでお悩みではありませんか?
シンスプリントはなぜ起こる?
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)はスポーツにおけるランニングやダッシュ、ジャンプなどの使いすぎが原因で、脛骨(すねの骨)の骨膜に付着している筋肉が繰り返し骨膜を引っぱることにより、骨膜に炎症が起こります。特に12歳から16歳の運動部に多いです。症状としては、足のスネ内側下方1/3に運動時のズキズキするような痛みがある。押さえると痛みが出る(圧痛)。ひどくなると、日常生活歩いているときや寝ているとき(安静時)にも痛みが現れます。
シンスプリントが改善しない・
シンスプリントが悪化する理由
患部に痛みがある状態で練習を続けると、症状は悪化します。骨に異常がない場合はアイシングや湿布、安静などで一時的に痛みは和らぎますが、練習を再開した際に痛みが出てきます。痛みのある状態や症状が悪化した状態で競技を続けると、脛骨疲労骨折となり競技の長期離脱となる可能性もあります。
シンスプリントの治療法は?
いさお整骨院でのシンスプリントの治療法は、まず痛みを出している原因である筋肉(長趾屈筋、後脛骨筋、ヒラメ筋)などを施術し、筋の緊張を緩和し血流を改善することで骨、筋肉、骨膜に栄養を与え症状を改善します。運動部の学生に多い症状であるため、その運動の特性を理解し症状部位以外にも負担がかかっている筋肉を施術します。
痛みの症状が改善されてきた段階で、運動療法も取り入れて再発しにくい状態にします。例えば、足底部(足の裏)のアーチを形成するためのトレーニングを行います。足底部はジャンプなどの衝撃を吸収してくれるクッションのような役割を担っているため、このアーチをしっかりと機能させることで脛骨の内側部の負担を減らすことができ、再発防止に繋がります。
施術の流れFLOW
-
1お電話もしくは
LINEからのご予約 -
2ご来店・受付
-
3カウンセリング、検査
-
4施術
-
5会計
- お電話でのご予約
- 0795-72-1301
LINEでのご予約 24時間受付
- 初回のご予約・
お問い合わせ