症状メニュー SYMPTOM MENU

猫背

こんなことでお悩みではありませんか?

猫背はなぜ起こる?

デスクワークなど同じ姿勢を続けることで背骨を支えている筋肉に負荷がかかり生じます。 多くの方は猫背の原因は「曲がってしまった骨」にあると思われています。 実は、猫背は背中や腰、首の筋肉が悪い(硬い)ことで起こります。ストレスや血行不良などで筋肉の状態が悪くなり、人は無意識のうちにその悪い筋肉をストレッチしようとします。そのため、背中の筋肉をのばそうとすることで背中が曲がり猫背になります。なので、猫背は骨が原因ではなく筋肉が原因で起こる症状だといえます。

猫背が改善しない・
猫背が悪化する理由

背骨の周囲についた筋肉は仕事の姿勢や生活習慣などでバランスを崩してしまい、猫背も悪くなってしまいます。また、猫背が悪化すると頭痛・肩こりにも繋がります。デスクワークなどを日常的に行っている方は常に重い頭(約6〜7kg)を背中や首の筋肉で支えていますので、なかなか症状が改善しにくいといえます。

猫背の治療法は?

一般的にいわれている矯正とは、関節や骨に対してアプローチをし姿勢を改善していくと思います。いさお整骨院では、猫背の原因を硬くなった筋肉にあると考えています。筋肉に対しアプローチをし姿勢を改善する筋矯正を行っています。筋肉の柔軟性を高め、肩甲骨の周囲・肩・首周りの筋肉を緩めることで猫背の改善を行います。また、猫背を治すためには日常生活を行う上でも気をつけることがたくさんあるので、姿勢など注意点を指導していきます。

執筆者メッセージ

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー 足立 勲

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー足立 勲

私は学生時代、野球をしている最中に骨折を経験しました。そのリハビリの過程で、鍼灸師や柔道整復師の先生方に支えていただき、その姿に憧れを抱いたことが、この道を志すきっかけとなりました。
地元・丹波市で、痛みに悩む方々を少しでも助けたいという思いから、「いさお整骨院」を開院しました。現在は、整骨院に加えてフィットネスジム・エステ・サウナ・カフェなどを併設し、身体のさまざまなお悩みに対応できる施設へと進化しています。
「地域の皆様の健康寿命延伸に貢献すること」が、当院の使命だと考えています。痛みはもちろん、しびれ・歪み・体型・肌質・冷え性・食生活など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。あなたの健康をトータルでサポートいたします。

施術の流れFLOW

  1. 1お電話もしくは
    LINEからのご予約

  2. 2ご来店・受付

  3. 3カウンセリング、検査

  4. 4施術

  5. 5会計

お電話でのご予約
0795-72-1301
LINEでのご予約 24時間受付
初回のご予約・
お問い合わせ