症状メニュー SYMPTOM MENU

肘内障

こんなことでお悩みではありませんか?

肘内障はなぜ起こる?

肘内障とは肘の関節の一部が完全脱臼の一歩手前のような状態となります。肘内障は関節が未発達な6ヶ月~6歳頃の子供に多く発症し、発症の原因は「子供が駐車場で急に走り出し慌てて手を引っ張った」「手を繋いで歩いていて、子供が急にしゃがみ込んで引っ張る形になった」など『引っ張られた』ことにより起こるのが大半です。

肘内障が改善しない・悪化する理由

ケガの現場を見ておらず発症原因が不明な場合があります。子供の場合、痛みや状況を上手く伝える事ができない子もいるため、症状が悪化するケースもあります。
手のつき方によっては骨折をしていることもあるので注意が必要です。
「泣かないけど腕を上げない」「バイバイしない日が何日か続いている」など、発症から時間が経ってしまうことで改善に時間がかかる可能性がありますので注意が必要です。骨や靭帯、筋肉が成長することで起こりにくくなるとされています。

肘内障の治療法は?

問診、視診、触診、検査などで脱臼の状態を確認します。
検査などで肘内障と判断した際には整復(外れた関節を戻す)を行なっていきます。
肘周辺の筋肉が緊張している状態のまま無理に整復を繰り返し行うことで悪化してしまう場合がありますので、いさお整骨院ではまずは肘まわりの筋肉の緊張を緩和させるために施術を行います。
ただ子供さんも痛みと不安でかなり緊張していますので、色んな話をしながら筋肉をほぐし、少しずつ整復を行います。関節が元の状態に戻れば、「バンザイ」や「バイバイ」などができるようになります。
肘内障でお困りの方は、いつでも丹波市のいさお整骨院にご相談ください。

執筆者メッセージ

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー 足立 勲

柔道整復師・鍼灸師・食生活カウンセラー足立 勲

私は学生時代、野球をしている最中に骨折を経験しました。そのリハビリの過程で、鍼灸師や柔道整復師の先生方に支えていただき、その姿に憧れを抱いたことが、この道を志すきっかけとなりました。
地元・丹波市で、痛みに悩む方々を少しでも助けたいという思いから、「いさお整骨院」を開院しました。現在は、整骨院に加えてフィットネスジム・エステ・サウナ・カフェなどを併設し、身体のさまざまなお悩みに対応できる施設へと進化しています。
「地域の皆様の健康寿命延伸に貢献すること」が、当院の使命だと考えています。痛みはもちろん、しびれ・歪み・体型・肌質・冷え性・食生活など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。あなたの健康をトータルでサポートいたします。

施術の流れFLOW

  1. 1お電話もしくは
    LINEからのご予約

  2. 2ご来店・受付

  3. 3カウンセリング、検査

  4. 4施術

  5. 5会計

お電話でのご予約
0795-72-1301
LINEでのご予約 24時間受付
初回のご予約・
お問い合わせ